社内にSDGs推進委員会を設置し、重点目標を定め取り組んでおります。
経営理念・行動規範 時代と共に、社会と共に、お客様と共に 豊かな社会、豊かな会社、豊かな人生 時代の変化に対応したサービス 真心のこもったおもてなし チームワークと個性を尊重 新しいアイデア コミュニティーを大切にし、地域社会に貢献 |
環境への取り組み
「ペーパーレスへの取り組み」 |
働きやすい職場づくり
「~さん付けで呼び合う職場づくり」 |
地域共生を目指して
「地産地消の推進」「生産者との連携」 |
ホテルで出た残飯を肥料に | |
ホテル浦島では夕食・朝食の残飯を専用の機械を使って肥料にしています。 |
|
|
|
|
肥料生産実績 ・平成28年 16.3トン ・平成29年 15.6トン ・平成30年 14.4トン ・令和2年 4.1トン |
![]() |
ecoカードを使ってアメニティを削減 | |
環境のためアメニティ削減を促す「ecoカード」をお部屋に入れております。 |
|
|
|
![]() ![]() |
プラスチックおよびCO2削減 | |
レストランでは破材を利用した割り箸を用意。提供しているプラスチックストローを、バイオマスプラスチックに切り替え、プラスチックおよびCO2削減に取り組みます。 |
|
|
|
![]() ![]() |
地産地消の取組 | |
地産地消の食材を積極的に活用し、安全安心な地元の食材を調達して輸送にかかるCO2の削減に貢献します。 |
|
|
|
|
|
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の道普請 | |
和歌山県世界遺産センターによる指導のもと、紀伊山地の霊場と参詣道の保全と活用を図るための活動として道普請を実施致しました。 |
|
![]() ※作業前 |
![]() ※作業後 |
![]() ※道普請の様子 |
|
第二回道普請 実施日:2022年1月12日 |
|
![]() ※作業前 |
![]() ※作業後 |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
NPO法人 南紀ひまわり作業所への古着の寄付 | |
使わなくなった古い制服や古着をNPO法人 南紀ひまわり作業所に寄付致します。 |
|
![]() |
・2021年10月26日 古い制服100着寄付 ・2021年11月24日 古い制服150着寄付。 ・2021年12月22日 古い制服150着寄付。 ・2022年1月21日 古い制服70着、古着136着、ベルトや帽子など7点寄付。 ・2022年3月22日 古い制服28着、手袋、マスク。 ・2022年9月13日 古着等138点寄付。 |
![]() ![]() ![]() |
|
地元業者とギフト付きプランでタイアップ | |
和歌山県内の業者と地元の特産品を使った「ギフト付きプラン」を販売しております。 |
|
![]() ※串本町特産 おざきのひもの |
![]() ※紀州勝浦の缶詰 |
![]() ※和歌山自慢の12種類スイーツセット |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |